トップ 最新 追記

定年退職後の人生を楽しく過ごすために・・・

enJoy セカンドライフ!
2013|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2014|01|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|03|05|06|09|
2016|01|03|
2017|01|03|04|09|
2018|07|08|09|10|
2019|02|

2013-03-01 3月になって思うこと・・・

[ライフスタイル] 退職して、もう3年になる。

2010年3月に定年退職、もう直ぐ3年になる。定年になる前の半年、定年後は何をしようかと考えていた。これと言って特技もないし、打ち込みたい趣味もなかった。だからと言って会社に残るのもイヤだった。

それで、まず考えたのは退職後の生活。これをエクセルの表計算でシミュレーションしてみた。縦軸に西暦を、横軸に収入と支出を入れて各年のバランスを見る。収入は各年毎に世帯の収入(将来受取る退職金、年金、満期保険金なども入れる)を入れて行き、支出の方は、自分と家族全員の年齢で予想される出費(卒業とか結婚とか)の概算を入れる。すると各年のバランスがエクセルで計算される。これに現在の預金高とか有価証券等の保有高などを加算すれば総資産の合計が分かる。

これをグラフにすれば将来の状況が見えて来るので、少し安心感が出てくるのは確か。

人生設計シート(2013年3月1日)
退職後の生活にはいろいろと不安があるが、ある程度の将来予測をすることで安心感が生まれる。収入は限られるので、支出面の見直しが重要である。
表計算はマイクロソフトオフィスとの高い互換性があるキングソフトのオフィスがお奨め。値段も4,980円で安く、私も2010年4月より使っている。

海外旅行 初めて行った中国旅行

そうして何とかなると考え、退職となった後、まず実行したのは、海外旅行をすることだった。海外旅行は個人旅行で自分で計画するタイプ。これだとかなり手間になると思われるが、予め予定を立てることで現地のことを調べるので事前インプットとなって良い。つまり、連れて行ってもらう旅行から、自分で行く旅行になる分、得られる感動も大きい。

最初に行ったところは、中国。最近は人気ガタ落ちの中国だが、共産党国家は別とすれば、中国には見るべきところがたくさんあるのに残念です。

[アフィリエイト] ドメイン取得した!

朝、また寝床でドメイン名を色々と考えていたが、実際に調べてみるとやはり考えられる意味のある名前は総なめに登録済み。(ただし、comとnetはダメで、それ以外のinfoとかbizはまだまだあるけど)どうしてもcomかnetが欲しかったので、http://widehill.netにした。

で、早速FC2で登録をしてさくらのネームサーバーを登録して使える状態となった。意外と簡単に出来るもんだなぁ。後は、ASP(Affiliate Service Provider)へのサイト追加登録をすれば一応のことは出来る。

でも、このtDiaryってWEB日記、使い易い。よくあるブログサービス(FCブログ、seesaaネットなど)に比べて自由度が大きく、思うスタイルに出来る。


2013-03-02 CHEAP FLIGHTで空の旅が身近に!

海外旅行 LCCの時代がやって来た。

昨夜、テレビでドラマ「チープフライト」をやっているのを見た。かつて大手航空会社ALJ(JALをもじった会社名)で10年働いていたCA(キャビンアテンダント)がLCC(格安航空会社:Low Cost Carrier)のチェリーエアー(同じくピーチエアーをもじったもの)へ異動となり、プライドを捨てて格安航空を成功させるため頑張ると言う話。

LCCと言えばエアーアジア、ジェットスターなどがここ数年、国際線、国内線を就航させて来ているが、世界中からみるとそんなに新しい話ではなく、日本国の規制で遅れていただけ。

LCCは安いだけに「安全は大丈夫なの?」と心配の声も多いが、航空機の安全基準はどこの航空会社も同じで、コスト削減するポイントが違う。例えば、委託手荷物、機内サービス(機内食、飲物など)、座席指定(一部のLCC)などが別料金となることや、CAの人数が少ない、座席間隔が狭いことなどがあげられるが、過剰サービスのために高い航空運賃を払っていることを思えば、廉価な運賃は大歓迎である。 特に海外ではLCCが多く、バス料金程度(VIPバスと比べて)で利用出来るので使わない手はない。

【関連記事】

[アフィリエイト] アフィリエイトで節税?

アフィリエイトで年20万円以上の稼ぎがあれば税務署で確定申告する必要があると世間は言う。しかし、そんなに簡単には稼がせてくれない。何しろ約95%の人が月1,000以下らしい。で、税務署への申告は不要となるのだが、ちょっと待って。稼いだ時だけ税金を納めて、20万円以下は申告不要、そしたらマイナス(つまり損失)の時は税金返ってこないの?そこで、税務署に電話で確認してみた。「アフィリエイトで損失が出ました。税金は還付されますか?」と。すると、「マイナスの場合は税金が還付されます」と。実は[所得]=[収入]-[必要経費]となるので、必要経費が収入を超える場合、損失となり税金が返ってくることになる。

私の場合、年金が雑所得となり、アフィリエイトの損失を雑所得の中で差引きすることが出来る。具体的には、アフィリエイトの収入から、パソコン購入費、インターネット通信費、海外取材費を必要経費で引くとかなりの損失となり、雑所得から差引くことが出来、結果的に税金が還付されることになる。

ただ、必要経費ではその証票として領収書がいる。海外旅行で領収書なんか集めていないのでかなり金額が少なくなる。クレジットカード払いの航空運賃とホテル代ぐらいがなんとか証明出来そう。次回は領収書をきちっと保管しておこう。

さあ、確定申告に行こう!

2013-03-03 株・FXの損失を確定申告する

株 株やFXの損失を次年以降に繰越しをする

株とFXの取引で損失が出た場合、翌年以降に3年間繰越が出来、将来の利益と差引きが出来る。このためには確定申告が必要である。なお、FXは今年の申告分から3年繰越が可能となった。(昨年の「雑所得」から「先物取引に係る雑所得等」となった。これに伴い、差引き出来る雑所得の範囲も変更された) 申告書の記入要領は国税庁の確定申告作成窓口にて行うことが出来る。作成開始は、申告書の作成を開始される方をクリックする。最初にe-Taxか書面提出かを選ぶようになっているので希望の提出方法を選び、パソコンの環境のチェックを行ってから、所得税の確定申告を選ぶ。 次の画面では右の「左記に該当しない方」を選ぶことで損失の繰越申告が出来る。(こちらでは全ての申告に対応している)

ここで入力画面下にある「分離課税の所得」にスクロールダウンし、「株式等の譲渡所得等」をクリックして必要事項を入力する。申告には証券会社から送られてくる「年間取引報告書」を添付する。 なお、配当についても証券会社での受取りは「株式等の譲渡所得等」で、それ以外は、「上場株式等に係る配当所得」をクリックして入力する。

FXも同様に、「分離課税の所得」の「、FXでも「先物取引に係る雑所得等」をクリックして、「所得区分」を「雑所得用」とし、「取引の内容」「種類」に「為替証拠金」と入れ「収入」「砂金等決済に係る利益又は損失の額」に損失金額をマイナス表示で入れる。 同様に、申告には為替取引業者から送られてくる「取引残高報告書」を添付する。なお、FXについては昨年の扱いと違うので注意が必要。(昨年は雑所得として申告したが、今年は先物取引に係る雑所得等として申告)

2013-03-04 アフィリエイトの奨め

[アフィリエイト] 気軽に始められるアフィリエイト

アフィリエイトと言えば「小遣い稼ぎ」「副収入」として考えられ勝ちであるが、もっと気軽に(と言うより「稼ぐ」のは簡単ではないから)始めることが出来る。

そもそも、アフィリエイトの意味は提携で、企業と提携すると言う意味。普通は「広告」を掲載してその見返りに広告収入を得るが、セルフバックと言って自分で購入することも出来る。この場合もアフィリエイト料として5~50%の金額が成果として支払われる。つまり5~50%引きで商品が買えることになる。

アフィリエイトサービスを提供する会社(ASPと言う)は多くあるが、登録には審査が厳しかったり、サイト運用実績が求められたりする。しかしながら、A8.net はサイトやブログをもっていなくても登録が出来、直ぐに始められる。このASPでは、あらゆる商品、サービスが揃っており、1件当り数百円~数万円の報酬になるので使わない手はない。
早速、本人の購入、申込が可能なA8.netでセルフバックをはじめよう!

アフィリエイトで「稼ぐ」ことは難しくても、各種商品の購入、各種口座開設、保険・クレジットカード契約などの割引価格でお得な買物となること間違いなし。また、雑収入のある場合は、アフィリエイト収入の確定申告をして税金還付を受けることも出来、節税対策にもなる手間をかけず、気軽に始めよう。

【関連記事】アフィリエイトで節税?

2013-03-05 アベノミクス効果でも・・・

株 注目銘柄が上昇してきた

アベノミクスの効果で日経平均は上昇トレンドを続けている。しかしながら、個別で見ると材料で買われたり、売られたり。こんな中では手が出せない。

ただ、注目している株がひとつある。6299神鋼環境である。この株は毎年3月中旬になると急激な上昇を見せている(ただし、震災の2011年は4月にずれ込んだが) 今年も動意付いてきているようだ。目標は400円。今年は450~500円は行きそうな勢い。

6299神鋼環境株価チャート

2013-03-06 水道料金にビックリ!

[住宅] 水道料金が46万円の請求・・・

大変だ!市の水道メーター検針で465,246円の請求書が来た。えぇー!

水道料金の請求書
検針員がピンポンとチャイムを鳴らして知らせてくれた。「どうやら水漏れしているようです」と教えてくれた。実は2~3日前に気が付いて修理をしていたので知っていたが、金額がこんなになっているとは思わなかった。882m3と言うと25mプールの1.4倍分。

早速、市の水道センターへ行って「何とかなりませんか」とお願いした。

水道センターの対応

水道センターでは漏水による水道料金減額措置には一定の条件があるとのことで、屋内漏水はほぼ認められず、屋外でも特に埋設部など見えないヶ所での漏水には減額措置があった。それも漏水量によって細かく分かれているが最大で80%減額される。(つまり20%の負担)

今回の場合、屋外での漏水事故で水道業者からの修理報告も水道センターに行っており最終的には水道料金が20%負担となった。下水道料金は漏水量でなく通常の使用料から計算されるためおおよそ10%の負担で落ち着いた。(と言っても47,000円で年額に等しい)

今後の対策は

水道センターに「気が付かない間に漏水してこんな大金を払いたくない。何か対策はありますか」と聞いてみたが、「水道メーターを見て漏水の確認する以外にありません」との返事。

結局、毎日が無理でも1週間に一回でも水道メーターをチェックすることが必要になる。ちなみに、この漏水チェッカーのようなセンサーはないかと探してみたが、工業用の流量計で検出する程度で設置コストはかなりの金額になる。

自分でもセンサーを色々と考えてみた。
  1. 水道メーターの回転部を反射型光センサーで検出
  2. 水道配管の末端に圧力センサーを設け圧力変動を監視
  3. 水道メーターの音または振動を検出
など。

1.はセンサー自体は安価なものがあるが、水道メーターが屋外にあるため、給電方法(電池でも良いが)、防水方法、などに課題がある。2.は屋内でセンシング出来るのでメリットは大きいが、漏水時の水圧の挙動が通常時のそれと比べ明確な差異が生じるのかどうか、実験をしてみる必要がある。一度、挑戦してみたいテーマではある。 3.は屋外での設置、音、振動の大きさが検出できるかセンサーなど調査が必要。

結局、時間を見つけて一度2.の方法を確認してみると言うことにしたい。

悪徳水道修理業者に注意!

最近、「水のトラブルお任せください」と言うキャッチフレーズでマグネットを配布している水道修理業者が多くなっているが、トラブルも増えている。

多いのは、簡易な修理で済むところ「部品交換しなければダメ」などと言って不要な工事を勧めたり、「見積をしてから作業に入るから大丈夫」と安心させて、実際には正確な見積を出さず、修理後に高額な請求するなど悪質で強引なな手口が報告されている。私の場合も最初このマグネットの電話にかけたが、どうも様子がおかしいと思い、市の水道業者に架けなおして被害を免れた。
知人の家では昨年この被害に合った。知人は水の出が悪いので水道修理業者に電話をして来てもらったが、結果的にマンホールからトイレ本体の入れ替え工事までする羽目になり80万円もの出費となった。更に水道配管も錆びているからと言って見積(50万円)を持って来ると言うことで私に相談があり、業者と話をして、「不急の工事は改めて検討する」と言って断ったことがある。

水のトラブルが発生した時はあわてずに、下記のことをしましょう。
  • 漏水など水が止まらない場合は、応急処置として水道メータ部のバルブを閉める。(これで水は止まる)
  • 原因を調べ簡単な修理で済む場合はホームセンターで部品を買って自分で直す。(パッキンなど)
  • 業者に頼む場合、市の水道センターに電話して登録業者を教えてもらう。(地元の指定業者と言うこともありトラブルが少ない)

2013-03-07 定年退職に際して・・・失業給付金と年金の受給について

[定年退職] ハローワークに行くとどんな縛りが?

退職すると失業給付金をもらうことが出来る。定年退職の場合、自己都合と違い直ぐ給付される。ただし、条件として4週間に一度ローワークへ出向き就職活動をしたことを証明しなければならない。これはハローワークに設置されているパソコンの求職案内を見れば活動の証明が得られる。

これで150日間分の給付が受けられる。金額は60~65歳の場合、1,640~6,700円(賃金日額により変わる) 年金需給と比べると私の場合は失業給付金の方がハローワークでの手続きの期間を考慮しても40万円ほど多かった。(少し手間ではあるが)

ハローワークへ行く日は4週間後とで曜日が決まっているので、長期の旅行などをする場合、そのスケジュールに沿えば問題はない。

2013-03-08 退職後、最初の仕事はリフォーム工事

[住宅][リフォーム] 和室を洋間にリフォーム

前から自分の部屋を洋間にリフォームしたいと思っていたが、定年退職後時間が出来たので取り掛かることが出来た。

洋室の仕様は、床は天然松のフローリング、壁は天然吉野杉のパネリングに決めた。費用は工具代(電動丸ノコ、インパクトドライバ、トリマー)が約30,000円、材料代が約120,000円だった。

リフォームの作業内容

まず、ホームセンターに行って材料を選び、ついでに工具も買った。和室に有った畳、家具など不要なものは軽トラックをレンタルで借り、市の廃棄物処理センターへで搬送した。(処分費は2トンまで無料だった)
作業はほとんどの部分をひとりで行い、重量物を運ぶ時だけ、妻の手を借りた。

リフォーム前の和室(畳を剥がした状態)


フローリング下地処理(床に12mmのベニヤ板を張る)


天然松のフローリング


中央のメンテ用開口部
(床下へのアクセス用の開口。実はここが難しかった)


壁に天然吉野杉のパネリングを張る


パネリングの仕舞を額縁で(トリマーで加工)


天井下の壁には壁紙用下地にベニヤ合板を張る


ベニヤ合板の上に壁紙を張る


カーテンを買って取付ける(レースとカーテンの二重にした)


左の方


更に左(ここが入口)


更に左(最後のコーナー)


作業場(ここはガレージ横の洗濯室で作業場として確保)


出来栄えと使用感

かくして、洋室へのリフォームが完成。退去していた机と椅子が入り、快適な書斎となった。

和室から洋室へリフォームされた部屋1
部屋は明るくて、天然杉の壁で保温効果もあり、冬も夏も快適。

和室から洋室へリフォームされた部屋2
自画自賛だけど、出来栄えには大満足。

2013-03-09 退職後の健康保険への加入は?

[定年退職] 定年退職後の健康保険は任意継続への加入がいい

退職後は、在職時に加入している健康保険に任意継続で2年間は加入出来る。この場合、保険料は全額自己負担(在職中は会社と折半)となる。ただし、標準報酬月額により毎月の保険料は変わり、最大(標準報酬月額360,000円以上)月額約30,000円(年360,000円)となっている。(所属する健康保険組合にて異なる) 一方、選択肢としては市の国民健康保険への加入であるが、この場合、基本料金約80,000円プラス前年の所得の11.4%かかるので2,800,000円以上の所得(基礎控除330,000円)であれば、任意継続の方が安くなる。しかしながら、退職後に収入がなければ(あるいは少なければ)翌年の所得は下がるので国民健康保険の方が安くなる可能性がある。 詳細は各市の料率および扶養家族等により異なるため確認が必要である。
定年退職後は取りあえず会社の任意継続保険に加入するのが得策のようだ。翌年は退職後の所得金額が変わるのでどちらが安いか、再度確認が必要。

2013-03-10 アフィリエイトで稼ぐには

[アフィリエイト] アフィリエイトを始めるための重要ポイント

最近アフィリエイトが人気となり、「直ぐに稼げる」とか、「一日10分で月何万円」とかの表現をよく見かける。しかしながら、アフィリエイトで稼ぐのは簡単ではない。月1,000円未満の人が約95%、そこそこの収益を上げている人は一握りと言う統計数値が出ている。

成功するためには何が必要なのか。あるアフィリエイトの説明では、下記をあげている。
  1. テーマ選び
  2. 検索での上位表示(広告、SEO対策など)
  3. ネットで売れ易い商品・サービスを選ぶ

その1.テーマ選び

テーマは重要である。アフィリエイトは自分のブログとかサイトに広告を出すのであるが、出そうと思えばどんな商品でもサービスでも出来る。健康食品、美容関係商品、クレジットカード、チケット販売など、なんでもある。しかし、単純に広告を出してそれを見た人が居ても、それで購入に繋がるほど簡単ではない。

サイトを訪れた人は、もちろんその商品・サービスを検索して情報を得ようとしているので、どれでも購入する訳ではなく、納得するための情報発信が必要である。その商品のアドバイスや商品の比較、クチコミなど、他の店と違う切り口での説得力が訪問者に満足を与えなければならない。そして納得すればそこに張られた広告リンクをクリックする可能性が高まる。

このためには、その商品・サービスに対する知識が必要で、自分の明るい分野のテーマを選ぶことが鍵になる。

その2.集客力を伸ばす

アフィリエイトで広告を出しているのであるが、結局のところその商品・サービスが売れないことには成果に繋がらない。そのためには、多くの訪問者を呼び寄せることが必要となる。つまり集客力を高める必要がある。

集客力を高めるには、キーワード広告(訪問者が商品を検索した時に入力したキーワードに連動して広告を出すこと)や、SEO対策(検索エンジン最適化)がある。通常訪問者は、商品を探す時、検索を使う。ここで上位(最初のページ内)に表示されるようにしなければ、訪問者を自分のサイトに呼ぶことが難しい。そうするためには、上記の方法があるが、キーワード広告は有料でお金がかかる。金をかけない方法はSEO対策である。

その3.商品・サービスのキーワードを決める

テーマが決まってもそのテーマで何を売るかが問題である。得意な分野が旅行であったとしたら、旅行のブログを書き、航空券やホテルの予約を行うのも良いが、競合サイトが多いと他のサイトと差別化するためキーワードを慎重に決める必要がある。一般的な「海外旅行」ではなく、「個人旅行」とか「格安旅行」とか、ある程度絞り込んだキーワードとすることで上位に表示される確立が上がってくる。

より限定的、ターゲットを絞ったキーワードを決め、それに即したサイト名をサブドメインに割り当てることが鍵となろう。

アフィリエイト初心者を応援!◆AccessTrade◆ 登録無料!アフィリエイトはアクセストレード

2013-03-14 安部のミックスとFエックス

株 株式投資の失敗と成功

株式投資で利益が出ているのは僅か5%の人と言うデータがある。10%の人がトントン。後は損失を出している。なぜだろうか。私のことで考えると、株の特性をよく知らない(初心者)でやると、その時のムード(情勢)に流され易く、株が上がっている時に買いたくなり、下がっている時は売りたい気分となる。上昇トレンドに乗っている時は利益が出るが、トレンドが反転して下落し始めると、売るに売れず、塩漬けになるか、かなり下がったところで我慢しきれず損失確定の売りを入れてしまう傾向がある。それで損失(含み損も含めて)が大きくなり、差引きで損失となる。買うタイミングの間違いが敗因ではないだろうか。

それではどうすればいいのだろう。FXでも同様で、毎日相場を見ていると衝動的に買いたくなる値段がある。ところが買うと下がる(つまり下降トレンドに転換した時は更に下がる)。それで損切りすると、その後途端に上がりだすと言う状況。これでは、うまく行かない。株でもFXでも利益を出すには、安いと思ったら買いを入れる。その後、下がれば更に買い下がり、ジッーと我慢する。するとその後しばらくして上がってくる。このパターンの方が結果はよい。毎日の上げ下げをあまり気にしないこと。

このように、有効な投資方法としては、微視的に見るのではなく、長期的なスパンで株価、外貨を見ることが必要だと思う。安いと思うときに買い、それを持続する。更に安くなれば買い下がる方法が効果的。この方法で捉えるなら、株でもFXでも資産作りの安全な投資や、外貨預金に近くなるのではないか。

【PR】月間取引高世界第3位!(2011年第3四半期)のDMM FX

株 6299 神鋼環境、爆上げ予感!

【関連記事】注目銘柄が上昇してきたで書いたように6299 神鋼環境の株が爆上げしそうな勢いになって来た。3/7の終値が325円だったのが、今日3/14は高値423円で、約100円も上昇した。この株は浮動株が8.4%で上昇し易い。次の目標は480~500円。

6299神鋼環境株価チャート


PM2.5のガス処理、福島原発の放射能汚染の水処理、ガレキ処理などの受注が期待されているらしい。

2013-03-15 FXに関するトレード法

[FX] システムトレードの実際

メタトレーダー4と言うソフトを使ってプログラムを組んでバックテストを行ったことがある。如何なるストラテジーでも完璧なものはないと言うのが実感である。それは損切りを入れているからで、損切りがない場合、精算する時点で結果が大きく変わる。今、ドルが95円とすると、それ以下で買っておれば全てプラスになると言う結果。統計手法により発生した信号(シグナル)で売り買いをすると80円でも売ったり、100円でも買ったりすることになり、結果は勝率が60~70%あれば良い方。トータルの損益はその時のトレンドで上昇中ならプラス、下降中ならマイナスとなり、あまり意味のない感じがした。精神衛生上も良くない。安いときに買い、高くなると売る。この方法が、長期的に見て安定したストラテジーではないかと思い出した。この考えは株式投資と通ずることろがある。

【PR】すべてのサービスが業界最高水準の『外為ジャパンFX』

【PR】FXを始めるなら≪DMM FX≫にお任せ!

2013-03-19 FX口座開設をしておく

[FX] FXは一度あきらめたが・・・

遠い昔、まだ勤めていたころ、SonyBankで外貨預金をしていた。これはFXでなく普通に外貨を買って為替を見ながら円に戻すことで差益を得ようとしていた。もちろんそんなに簡単には利益は出ないが、外貨を保有しているとSonyBank発行の2通貨クレジットカードで海外旅行時にドル支払が出来て便利だった。

その後、証拠金取引業者の外為ドットコムを知って、レバレッジ1倍(つまり普通預金と同じ)でスタートした。次第にレバレッジが低いと(10倍とか)問題がないことが分かり、10倍ぐらいで取引を行うようになった。楽天FXも始め、スプレッドとかスワップを確認しながら売買をしていた。

その内、取引方法をデイトレに近い方法で始めるとマイナスがどんどん広がって行き1日に何万もマイナスになることもありFXはデイトレでは無理と判断し、止めることにした。それから1年が経つが、長期での保有はプラスになるのではと言う気がして再度口座を開こうと思い出したところ。

【PR】1ドルからのお取引が可能のSBI FXTRADE

2013-03-20 オール電化のお得度計算

[住宅] オール電化はお得か?

2006年7月にオール電化にして、その後の光熱費をチェックしている。
オール電化の経緯は、LPGガスが高いのとガス漏れ、火災などの不安があったことがまずあげられる。次に冬場の石油ストーブの使用で灯油購入の煩わしさ、排ガスの健康面への悪影響からエアコンへ切替えをしたかった。(それには電気工事が必要) それで簡単なシミュレーションをしてみた結果、10年で元が取れる計算となったので導入を決めた。

オール電化導入による光熱費の変遷


2006年の導入前の1年間で217,000円(電気代とガス代)が2007年以降、
2007年: 156,000円
2008年: 164,000円
2009年: 162,000円
2010年: 161,000円
2011年: 178,000円
2012年: 169,000円
の結果となった。
6年間合計が990,000円で平均年間165,000円なので年52,000円の光熱費節減となる。工事費が約95万円だったので、18.2年かかる計算となる。これは当初の関電のシミュレーションと大幅に違っている。関電では10年で回収できるとの見通しだった。ただし、救われるのは灯油代として毎シーズン15,000円程度使っていたので、これを入れると年67,000円となり、回収期間は14.1年となる。(それでも長い)

ところが4月から17%の電気料金値上げ。オール電化を導入していない一般家庭の電気料金の値上げ率は約11%なのにオール電化は17%と狙い撃ちにされている。こうなると残り8年での投資費用の回収が14年もかかる計算になる。今になって値上げされたんではどうも納得が行かない。しかし安全になったことでは満足はしているが・・・。

【PR】
上記の光熱費計算は、キングソフトの表計算ソフトを使用した。このソフトは、マイクロソフトオフィスとの高い互換性を持っており、値段が4,980円と非常に安いのでお奨めである。私も2010年4月退職して以来使っている。まずは、無料ダウンロードで30日間体験。

2013-03-27 株価が上昇中。株は今買い時か?

株 投資家は株を持たないリスクで焦り?

最近の日経平均の上値更新はリーマンショック後の高値を更新している。投資セミナーがあちらこちらで開かれ、証券会社から電話がかかってくる。「これから更に円安が進むので株は18,000~20,000円まで上がりますよ。今買っておいても期待出来ます」と。
ちょっと待って、その甘い言葉。私は昨年の3月に日経平均が上昇中に株を買って4月に入って下がりだしたので全て損切りをした。どうやら初心者の典型的な行動パターンのようだ。つまり、株が上がりだしてテレビや雑誌でこれからもっと上がると騒ぎ出した時が天井に近い状態。

日本経済新聞に下記「株高の誘惑 「いま絶好の買い場」は売り手の論理」の記事が掲載されていた。
日経平均株価は昨年秋の8500円前後から足元の1万2500円前後まで約4000円、率にして5割近くも値上がりしています。また相場が本格上昇する前の昨年10月15日と今年3月22日の各種指標を比べてみると、東証1部の平均(株価収益率)は12.14倍から21.89倍に、同平均PBR(株価純資産倍率)は0.89倍から1.27倍に、配当利回りは2.37%から1.72%になっています。
こうした株価水準や指標を見る限り、日本株には昨年秋の割安感が薄れ、かなり割高感が強まっています。
いやー、全く同感。また、こんなことも。
証券会社にとって、いまの相場は「投資家に株を買ってもらう絶好のチャンス」であることは間違いない事実でしょう。株価が上昇すればするほど、投資家は「株を持たないリスク」を強く意識し、焦りを感じるようになるからです。それを最も強く感じるのが投資経験の少ない、初心者に近い投資家です。
 投資家は「株価が上がれば上がるほど株を買いたくなり、下がれば下がるほど売りたくなる」という不思議な投資家心理に陥る傾向があります。しかし株式投資で成功するためには、その逆のことをしなければなりません。
うん、うん。納得。
「個人投資家が大挙して株式市場に押し寄せてきたら、相場は天井」と昔はよくいわれていたものですが、その光景が復活したかのようです。押し寄せている人の多くは、株式投資経験の少ない人たちでしょう。ある程度の投資経験者なら、証券会社が主催するセミナーに出席しようという気にはなかなかならないからです。
 「証券会社のレポートは読みません。理髪店へ行って『散髪した方がいいかな』と聞くようなものだからです」――。米国の著名投資家であるウォーレン・バフェット氏が残した名言です。証券会社の営業担当者にいつ株を買えばいいかと聞けば、たいていの場合「いまが絶好の買い場」と答えるはずです。投資家が株を売買してくれないと、証券会社は商売にならないからです。
いやー、これです。私の失敗例からとプログラムのバックテストからもこれを物語っています。今は売り場で、買いのタイミングは、買いシグナルをただ待つ時です。