トップ 最新 追記

定年退職後の人生を楽しく過ごすために・・・

enJoy セカンドライフ!
2013|02|03|04|05|06|07|10|11|12|
2014|01|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2015|03|05|06|09|
2016|01|03|
2017|01|03|04|09|
2018|07|08|09|10|
2019|02|

2014-05-05 東京虎ノ門へNISVAの面談に行く

[ボランティア] 海外ボランティア支援団体へ面談に出向く

第一回目の面談から3ヵ月後の4月、健康診断と家族面談のため再びNISVAへ行った。今回は家族面談と言うことで妻の同行が必要だった。交通費は出るので日帰りの設定だったが、せっかくの東京なので2泊することにした。

新幹線で東京まで(家のテレビを見ながら)

新幹線は西明石から東京まで約3時間半。いつもそうだが、この時間は長くて退屈。そこで今回はiPADを持参してテレビを見ることにした。新幹線の中はWIFIが使用出来るのでインターネット経由で自宅のテレビと接続できる。実際につないで見ると意外と速い。タイやスリランカで見るのと違い回線速度は申し分ない。

インターネットで自宅のテレビを見るにはストリーミングTVアダプターと言う機器が必要だが8,800円で購入出来る。後は自宅にインターネット回線があればOKだ。リアルタイムで自宅テレビの放送を見たり、録画番組も見ることが出来る。

詳細は、海外で日本のテレビ放送を見るを参照。

東京に宿泊

宿泊は浜松町に近い三井ガーデンホテルイタリア街。1泊1室で1万円弱で安いのでは(東南アジアではこんな高い金額はあり得ない) 部屋は21平米もあり十分な広さ。東京でこの金額では13~15平米が相場なので、嬉しい。 部屋からは東京タワーも見える。近くの駅は浜松町、地下鉄大門へ10分以内。新橋は12分程度かかるが、徒歩圏内。
ホテル外観

東京見物

中学校の修学旅行以来50年ぶりの東京見物。東京タワーとか皇居とかいった記憶があるが、実際に自分の足で歩くのは初めて。 ホテルを出て虎ノ門まで歩いた。ここは官庁街で、文科省、法務省、警視庁、国会議事堂とならび、皇居へと繋がる。としながらのひと時であった。テレビで写る東京の名所を巡り、「ああ、なるほどここがあの有名な○○○か?」と実感すること頻り。
皇居の堀から桜田門を見る

健康診断と家族面談

明くる日、支援団体の事務所に向かった。健康診断は同じ建物の5Fにある診療所にて受けた。その後、8Fの事務所に向かい家族面談を行った。家族の同意が不可欠なので本人に直接確認する目的であった。私の場合、妻は同行するが、基本は非派遣者一人のサポートなので、妻のビザ申請、予防接種、その他は全て自前と言うことであった。(それは承知のことであったが)

東京見物2

明くる日、浅草、東京スカイツリーへと見物に向かった。新橋近くの浜離宮水上バス乗り場まで歩き、水上バスで浅草へ向かう。ボートで隅田川沿いを上るが多くの橋をくぐって行く。

浜離宮水上バス乗り場から隅田川へ出ると、レインボーブリッジが見える。
隅田川を上ること40分。やがてスカイツリーが見えると浅草に到着。テレビで良く見るタワーだ。
浅草の水上バス乗り場へ到着
浅草寺の雷門は必須?
東京スカイツリーも必須?

驚きの東京発見

2泊3日で二人で11万円は高い?交通費が6万円で、ホテルが2万円、食事、観光などで3万円。やはり東京は高いと感じる。この金額なら十分東南アジアの国々へ行けると思いながら、その違いを感じる旅だった。

一方、観光地では中国人が多いのにビックリ。観光客だけでなく、お店でも多かった。特に新橋駅前の居酒屋では中国人の若い女性が「いらっしゃい」と客引きをしている。ここでも中国人の安い労働力がコストダウンに功を奏しているに違いない。

健康診断結果待ち

次回は健康診断の結果がOKとなって、派遣前研修に再度東京に来ることになる。それまでに予防接種やパソコンの準備などが必要だが、ビザ発給も時間がかかるらしい。実際に赴任するのはいつになるかは不明であるが、気長に待つしかない。


2014-05-09 外構工事が完成

[住宅][リフォーム] 駐車場スペースを確保

駐車スペースを確保するため、3/17に始まった外構工事は、旧下水枡の露見や、土間コンクリートを2回打ちしたこともあり、2週間の予定が1ヶ月近くかかり、4/14に終わった。 自家用と工事用にお借りしていた駐車場2台分も更に延長してお願いした。
2回目の土間コンクリート打設。これが固まれば全て完了となる。
ついでに、防犯の目的で伸縮門扉も取付けたが、開閉は少し手間。(自動がいいが・・・)
完成後、工事業者との追加・減額の交渉をして最終の値段を決めた。 特に外構工事は既設構造物・機器などの破損があるため、事前に写真等を撮っておくことが必要。 今回も水道管の破損、既設ブロック無償補修と取替費用の業者負担を要求した。 しかしながら、全体としてきれいに仕上がったので満足している。 家の前の駐車スペースは、これまで道路に少しはみ出る1.7m幅が、60cm拡幅出来2.3m幅となったので遠慮することなく駐車出来、合計5台の駐車スペースが確保出来た。 合計施工費用は外構工事費680,000円、下水枡移設費63,000円で計743,000円であった。

[リフォーム] 外構工事業者の見つけ方

工事業者の選択は重要で、如何に、いい業者を適正な価格で発注するのがポイントである。今回外構工事については、インターネットで4社、設備工事屋を合わせて5社に見積依頼をした。その内、3社が辞退(年度末で小額案件の対応を嫌う)、3社が見積に応じた。その中で一番価格の低いところを選び、更なる仕様の詰めを行い、施工範囲を変えた数種の見積を提出してもらい、予算的に合う範囲で仕様を決め、最終決定した。

この課程で業者の対応姿勢、技術力を見極め、評価をするのが一番いい。もし、対応がまずかったり、技術力や金額に不信感が感じられれば、次の業者を選ぶことになる。

また、業者が初めての場合は、会社調査を何らかの方法で行っておくことも大切。私の場合、そこの会社まで行き、事務所や規模などを事前に見ておいて契約した。これが安心感に繋がる。


2014-05-10 シロアリ駆除・予防の話し

[住宅][リフォーム] 悪徳シロアリ業者

「会所の点検を無料でします。」「汚水配管の掃除を格安でします」などと言って、格安で会所や汚水配管を点検・掃除・修理した後、「床下に入って、水漏れ有無を確認します」と言う。そして「ご主人、シロアリがいました!」と。それで非常に高い見積を出し、「直ぐに処置しないと家が崩壊しますヨ」などと恐怖心を煽ってくる悪徳業者が居た。

それで、早速近くのホームセンターでシロアリ駆除をお願いして約半額(坪単価7,800円)で処置をしてもらった。

それから9年になり、今リフォームのため浴室を解体してシロアリ駆除業者を呼ぶと「現在はシロアリは居ませんが、9年になるので予防をした方がいいですヨ」と言う。それで見積は坪単価5,800円で割引して4,100円の見積が出てきた。

前回に比べ異常なほど安い。じゃ頼もうか、いや待てよ。このタイミングでは業者の策にはまってしまう。「返事は後でします」と言って、早速、インターネットで調べたところ、最安値3,500円(税込み)の業者から、4,000円(税別)の業者まで多くの業者がある。結局、依然頼んだ今村白蟻研究所が高すぎた。(ホームセンターダイキ経由で20%の手数料を含んでいるので)

日本シロアリ対策協会

最近のシロアリ駆除は価格競争が激しく、坪単価4,000円程度の業者も多くなっている。3,500円の業者は、内容的に疑わしいところもあり、また、日本シロアリ対策協会には入っていないとのことで、対象から外した。結局、坪単価4,000円の日本シロアリ対策協会に会員登録されている業者を選んだ。

会社名はケイメイ。創業40年の歴史があり、奈良の国宝、文化財などのシロアリ駆除・予防工事などもしているしっかりとした会社のようだ。5年保証、毎年無料点検付き、500万円までの損害保険がついているので安心だ。

シロアリ予防

システムバスが設置される前日に来てもらい、とりあえず浴室のみ先に実施してもらった。

後は、2週間後に母屋、離れを合計36.75坪を施工してもらう。合計金額は36.75坪で147,000円(税別)だった。

後、無料点検調査として、当日床下に入り調査点検を実施。シロアリ被害や活動の状況、薬剤注入時の事前調査などを行ってもらった。

浴室の既存タイルに穿孔注入する駆除業者
従来工法の浴室壁を剥離してシステムバスを設置するが、その前にシロアリ予防のため薬剤を散布しておく。
点検調査で床下へ入り、シロアリの生息、痕跡有無、シロアリ種類、被害の有無、その他腐朽、土壌湿気、基礎のクラックなどを見る。また、薬剤散布のため、各部屋へのアクセス可否なども事前にチェックしておく。
今日はシステムバス工事の前日で急遽浴室への薬剤散布のみを行ってもらい、後日他の部分を行ってもらう。

2014-05-12 玄関・勝手口・雨戸のリフォーム

[リフォーム] 玄関・勝手口・雨戸のリフォーム

築45年の我が家の雨戸と戸袋は木製である。これまで45年間、風雨に耐えてきたがもう限界。雨戸の表面は割れが入り、戸袋は表面の板が反っていて雨が入り込む。直すしかない。

また、玄関の扉も色あせ、ドアを支持する蝶つがいもかなり錆が酷い。勝手口に至ってはこれも木製(耐水ベニヤ)なので雨が浸透し表面は剥がれてきている。

これら建具一式のリフォームを行うことにした。

建具業者に見積依頼

建具業者は従来より窓ガラスの修理などでお世話になっている橘ガラスとインターネットで調べたB社、そしてリフォーム業者C社の3社に見積を依頼した。

結果的に橘ガラスが良心的な値段で内容的にも納得できるのでここに決めた。インターネットで探したB社は1.5倍程度の参考見積を出してきたが、ベスト価格を出すように言ってからは何の返事もなかった。競争があるのを知ってあきらめたようだ。C社はメーカーを連れてきたが、雨戸をレールごとやり変えないといけなかったり、提案内容に乏しいものであったので却下した。

木製雨戸と戸袋のリフォーム

木製の雨戸と戸袋は長年の西日と雨にさらされかなり傷んでいた。
金属製の雨戸と戸袋に入替え、外観も良くなった。雨戸の枠はアルミであるが、波板部は鉄で出来ている。これで1枚5,400円。アルミにするとその何倍もするので、鉄部の錆が出てきたら塗装し、それでも酷くなると交換するのが経済的。20年以上は大丈夫だろう。この工事は雨戸一枚5,400円、戸袋部と合わせて一箇所3枚を使用。家全体で5箇所あるので合計金額81,000円。雨戸取替え、戸袋取付け工事費47,000円で合計128,000円の費用。

玄関扉のリフォーム

玄関扉は長年の朝日に当たり色褪せて、また兆番も錆が発生し、軸が折れていた。
扉を入替えきれいになった玄関。鍵も2重となりセキュリティ面でも向上した。ドアーはリクシルのリフォーム用ドアーで176,000円の工事費。

勝手口引き戸リフォーム

勝手口は木製の引き戸で、ベニヤ板は剥がれてきており、扉を開けるにも引っかかる状態。しかしながら、引き戸は戸袋内に埋め込まれており交換は不可能。引き戸を壊して、新たに開き戸を取り付けるしか方法はなかった。
木製引き戸からアルミ製開き戸に交換。扉はYKKのリフォーム用勝手口ドアー。鍵は1個しかないが、網戸もついており、ドアを閉めたまま網戸の状態にすることが出来る。勝手口の工事費用は105,000円だった。

建具業者の決め方

かくして総合計470,000円の建具リフォーム工事を行い、満足(他にガラスの入替え、廃材処分費などを含む)。建具のリフォームを行うのに際し、値段および腕のいい業者を見つけるのがポイント。それには、まず、複数の見積を取って比較することから始まる。上記の3社の中では、地元の建具屋が良心的で一番いいと判断した。インターネット検索で見つけた業者は、一見の客として高めの金額を提示、それで受注出来そうな場合のみ対応しているようだ。(高くても値引きに応じない)リフォーム業者は、リクシルなどの住宅機器メーカーの工事業者(建具屋など)に頼むのでその分高くなっている。

したがって、このケースでは建具屋が一番よかった。


2014-05-14 屋内アンテナ工事

[住宅] 2階でテレビが見られるようにする

築45年の我が家はテレビアンテナ線埋込み配管が1階のみで2階にはアンテナコンセントがない。したがって、2階で見るにはWIFIを利用したストリーミングTVアダプタームで見るしかない。

(自宅のテレビをインターネット経由で見ることが出来るストリーミングTVアダプターについての詳細は海外で日本のテレビ放送を見る

一方でアンテナケーブルの配線工事をするのは屋根裏を通せば簡単に出来そうである。

と言うことで、材料を購入し2階へアンテナ線の配線工事を行うことにした。

材料はインターネットで購入。分波器(混合器としても使える)、分配器、アンテナ線(同軸ケーブルS-5C-FB 両端未加工 20m )、アンテナ接栓5C用F型接栓。合計約6,600円

屋根裏を調べる

まず、配線ルートを調べるのに屋根裏へ入る。どんな古い家でもメンテ用の点検口がある。我が家の場合、押入れの天井に開口部があるので蓋を開けると屋根裏へ上がることが出来る。

押入れの開口部から屋根裏へ入り、1階の天井から2階の壁に向かう配線ルートを確認する。

配線工事を行う

アンテナ線は10m以上となるので減衰の少ないS-5C-FBを使用するが、機器と接続をするため、5C用F型接栓にて端末加工する。
1階応接室の天井にΦ12mmの穴を明け、ツバ管を嵌め込みケーブルを通す。2つあるケーブルの右の方はエアコン専用の100V配線。
天井を抜けたところは階段の踊り場。ケーブルがむき出しになるので、簡単なボックスを製作した。
2階の洋間の壁にテレビコンセントを取り付ける。テレビコンセントはホームセンターで購入。ここからケーブルを通し屋根裏を這わして1階から来たアンテナ線に接続した分配器に接続する。分配器のもうひとつの端子は別の部屋に入る。
かくして、アンテナケーブルは2階まで伸び、2階でテレビを見ることが出来るようになった。

2014-05-15 浴室のリフォーム

[住宅][リフォーム] 45年前の浴室をシステムバスに

我が家は築45年、浴室も古さを感じるとともに、タイル張りゆえ冬場の寒さには参っている。

何年か前にも浴室のリフォームを検討したが、そのまま放置。浴室のリフォームでは浴槽の入替えかシステムバスにするかの迷いがあった。

浴槽の入替えでは、既存浴槽(琺瑯製)を撤去、新たに人工大理石の浴槽を入れるが、タイルをはつり修復することが必要。それでも約50万円はかかる。一方、システムバスは1216サイズと言って1200mm×1600mmであれば65万円と非常に安い。しかしながら1216では現状の室内サイズ(1300mm×1800mm)から大幅に狭くなり、やはり広いほうがいいと思い、一クラスあげると1317サイズ。こうなると100万円となる。

そこで、消費税増税後の4月になってあちらこちらで見積を取って見た。案の定、3末まで強気だったリフォーム業者は4月になると受注が減るためかなりの値引きをしている。(増税分の3%どころではない)

そして、LIXILの1317タイプを総工事費90万円で決定。

従来浴室の浴槽撤去

従来の浴室はタイル壁にタイルの床、そしてホーロー製の浴槽。冬は特に床が冷たく、ヒートショックが心配される浴室。木部も水に触れる構造のため腐ったり、シロアリ被害にあったりしていた。
既設浴槽撤去後、土間コンを打つ。
水周りはシロアリにやられていたり、腐っていることが多い。特に旧浴室の入口は木部が露出していたため被害が大きい。この部分を切り取り補修する。
システムバスはLIXIL 1317形で定価は約110万円。これがリフォーム業者には40%で入る。システムバスの組み立てにはメーカー専属業者が来る。2名で1日で作業は終わる。その後、設備業者が給水給湯配管、電気屋が電機の接続工事を行った。翌日には風呂には入れるそうだ。
洗面室もドアの部分を補修するのに合わせ、前面クロス張り、フロアの張替えを行った。
かくして、浴室のリフォームは完了。この内容で90万円は安い。 浴室のリフォームで、システムバスを採用する場合は、リフォーム業者や工務店に相見積を取って比べて見るのが一番。システムバス工事を多くこなしている業者は、工事金額の半分以上を占める機器をメーカーから安く仕入れることが出来るので工事金額も安く出来る。今回の工事でも90万円から120万円までの開きがあった。 また、既設撤去後のシロアリ駆除・予防や、追加工事にも注意したい。シロアリは専門業者が安いので別途発注するのも検討する。

2014-05-17 火災保険を使って屋根のリフォーム

[住宅][リフォーム] 残すところは屋根、外壁と床下(シロアリ予防)

外構工事で駐車場を作り、玄関・勝手口・雨戸の入替え、従来浴室からシステムバスへのリフォームと進んだ。残りは屋根修理工事、床下シロアリ予防薬剤散布、そして外壁塗装工事となる。

[住宅] 屋根修理は火災保険の適用を検討

火災保険には風水害による罹災に対し保険金が下りることは知っていても、実際に請求したことはない。台風の後とか大雨の後とか、気を付けて見れば屋根の瓦が破損していたり、ずれていたりすると保険金を請求して修理することが可能だ。

それ以外の屋根の修理としては、欠けた瓦の交換、漆喰工事、谷板取替え、凍て割れ瓦の交換、樋修理などがあるが、上記の保険金請求と同時に行えば、負担は少なくなる。

この件で、保険会社に電話をして保険金請求について聞いてみた。すると請求には下記が必要とのこと。

・見積金額が10万円を超えること
・罹災した日付が必要(少なくとも何年何月)
・風雨、台風などの自然災害によるもので、老朽化は対象外
・門、塀、カーポート、納屋、倉庫などは対象外

このような内容を調査して請求するには少々ハードルが高い。保険会社はプロなので、風水害の被災でも老朽化と認定される。そこでこちらもその道のプロである、日本住宅検査協会に依頼することにした。

[住宅] 日本住宅検査協会にて家屋調査

この協会は住宅の検査を公平な立場で行う機関で、保険金請求以外にも色んな場面で住宅を検査、報告書を作成してくれる。今回お願いしたのは屋根と外壁(通常は床下もある) 検査には2名で行い、屋根に上がって詳細に調査を行う。そして検査報告書を提出。
日本住宅検査教会から2名の検査員が来られ丹念に屋根を検査してくれた。

後日、住宅検査調査報告書を受領。また、保険金請求の申請書に添付する災害調査報告書も作成していただいた。

2014-05-19 シロアリ駆除・予防の話し

[住宅][リフォーム] シロアリ駆除・予防の実際

先日、リフォーム中のシステムバスのシロアリ予防に来てもらい、浴室に予防の薬剤を散布してもらった。

今日は、家全体のシロアリ予防のため、薬剤散布をしてもらう。

薬剤には2種類ある。ひとつは土壌(コンクリートも含む)に散布するもの。もうひとつは木部に注入・散布するもの。これにはシロアリ駆除薬剤に腐朽剤を含みシロアリ被害と同時に木部の腐るのを防ぐ効果がある。

奈良県からわざわざ3時間かけて加古川まで来てくれたシロアリ駆除業者ケイメイ。車に薬剤、ポンプ、薬剤散布・注入ガン一式を載せている。作業は1名で行う。40坪弱で3時間はかかる。

床下への散布

作業前には床下へ入る点検口までのアプローチを養生する。
薬剤は床下にもぐり、家屋の隅々まで行う。写真は散布した薬剤の状況。

土間・木部への散布

次に床下からでは施工できない箇所の薬剤注入を行う。土間はドリルで穴を明け、貫通させてから薬剤を入れる。シロアリはコンクリートをたべないので土間には打つ必要がないと言う業者がいたが、明らかに手抜きの口実だ。
同じく床下からアプローチできない玄関などの柱も穴を明け薬剤を注入する。注入後は木栓を打込む。
玄関の土間も4箇所穴を明け薬剤注入後、木栓をしてモルタルで元通りに補修する。
柱への薬剤注入は浴室入口、トイレ入口などにも行う。 かくして、前回シロアリ駆除したから9年ぶりに際施工を行った。前回は今村白蟻研究所にお願いしたが、約29万円かかった費用は今回約16万円で収まった。これには5年保証と500万円までのシロアリ被害への損害賠償保険が付保されている。ケイメイさんありがとう。

2014-05-21 庭の樹木を伐採する

[住宅] 庭の樹木を伐採する

築45年にもなると庭の樹木は10mを超えている。剪定しようにも、木に登るのは危ないし、手入れが出来ない。しかも落ち葉の量がすごい。台風や風の強い日は明くる日に駐車場や道路を掃除するのが大変な作業となる。

樹木の剪定・伐採は無料で

これまでは、専門の業者にお願いして切ってもらっていたが、電力会社に電話すれば、無料で切ってくれることを知った。ただし、条件がある。樹木の一部が電線に接触するか、接触する可能性のある場合に限って電力会社の送電線メンテナンスの一環として行っているサービスだ。

早速関電に電話を入れてみた。「この前はこちらの費用で樹木を剪定したのですが、関電さんで切っていただけるのでしょうか」と。すると、「分かりました。直ぐ担当部署から電話を入れます」との返事。しばらくして担当部署から電話があり、樹木の状況を説明した。そうして、1週間後に関電の子会社の担当者が調査に来られた。この時、切って欲しい樹木などを説明しておくと、調査資料に詳細を記入してくれる。その書類にサインをすると後日実行部隊が来てくれるとのこと。

1ヶ月後に再度電話があり、実施日を調整し、当日実行部隊が来てくれた。

車が5台、総勢9名の実行部隊

当日朝9時、高所作業車1台、パッカー車2台、トラック1台、乗用車1台の計5台とそれに便乗した9名の作業員が駆けつけて来られた。家の前は車と人ですごい状態となった。直ぐに高所作業車を道路に止め、手際よく2名がゴンドラに乗込み木を切り始めた。切られた木は別の2名がチェンソーで短く切り、パッカー車へ次から次へと掘り込んでいく。他の2名はほうきを持って道路を掃除。また他の2名は道路の交通整理員。あっという間に松の木1本の剪定と2本の高木の伐採が終わった。

この家を立てた時に植えた数10cmの樹木も45年後の今では10mを超える大木となっていた。その左右の松の木とシュロの木が剪定、伐採の対象となる。
関電子会社の樹木伐採部隊がやって来た。
高所作業車で木を伐採すると作業がすごく速い。
伐採後の外観。すっきりした、と言うより家が前面に出て大きく感じる。
かくして、庭の樹木の剪定・伐採は完了。全て関西電力の費用持ちで。関係ないけど、オール電化にしたのに電気料金が上がって文句を言っていたところだが、今回の樹木伐採で帳消しかな。

2014-05-27 県立病院移転後の風雨被害の状況

[住宅][リフォーム] 風雨による雨戸、勝手口の被災状況

自宅西隣りにあった県立病院が移転し、解体が完了した平成24年9月ごろから、風雨の影響を強く受けるようになり、雨戸、勝手口の損傷が目についた。

と言うのは、これまで西にあった6階建ての県立病院と4階建ての看護婦学校が、風の通り道を遮っており、台風などの風雨がひどい時でも雨が強く当たることはなかったが、解体後は雨が横殴り状態で雨戸、勝手口に直接当たるようになり、雨戸はひび割れし、戸袋の板も反って浮き上がり、勝手口の戸は開け閉めが困難な状態となった。

勝手口
1階北雨戸
1階西雨戸
1階南雨戸
2階北東雨戸
2階南東雨戸

見積金額

上記の雨戸、戸袋、勝手口の見積を3社に依頼した結果、下記の通りの金額を得た。

ダイシン: 見積書1 見積書2
たなか建具店: 見積書1

雨戸入替え、戸袋張替え、勝手口取替え工事完了

勝手口
1階北雨戸
1階西雨戸
1階南雨戸
2階北東雨戸
2階南東雨戸